活動のご案内
礼拝メッセージ
キリスト教東京鵜の木教会において、礼拝メッセージを担当させていただき8年になります。月に一度※ではありますが、シリーズでみことばを取り次げることは、聖書を深く学ぶための幸いなご奉仕であり、喜びであると感謝しています。
メッセンジャーが受ける最大の恵みは、聖書研究を通し神さまのみこころを知り、その中でイエスさまと出会い愛に触れさせていただき、自らの信仰が取り扱われることにあると思っています。そして、その感謝と感動をもって講壇に立つとき、ご聖霊が働いてくださり、兄弟姉妹と共に神さまのみ声に聴き従えるようになるのです。メッセンジャーとして「神さまの深い愛に触れられる」、この与えられた恵みを重く受け止め、これからも聖書のみことばを取り次いでいきたいと考えています。
メッセージについて
- 主日礼拝メッセージ
- 最新の礼拝メッセージ(現在、「コリントの信徒への手紙一」)をページ上で公開しています。
- 礼拝メッセージアーカイブ
- テーマ別シリーズで行ってきた礼拝メッセージ、「キリストにあって生きる」「キリストと出会う」のYoutubeリンク先一覧を掲載しています。
- トピックメッセージアーカイブ
- アドベントや新年で行ってきたトピックメッセージ(Youtube)リンク先一覧を掲載しています。
主日礼拝(東京鵜の木教会)の詳細につきましては、主日礼拝スケジュールをご参考ください。
最新主日礼拝のご案内は、更新情報にアップさせていただきますのでご活用ください。
ページ内で紹介しているメッセージCDは、すべて無料で配布しています。詳細につきましては、「礼拝メッセージ」をご参考ください。
礼拝メッセージ
伝道奉仕
「神の子を生みだし…」ここから始まった伝道活動の中で、神さまのお導きにより15年前に腹話術伝道から引退し、現在は“礼拝メッセージのメッセンジャー”として、また“ハートフルパペット伝道師”として、伝道礼拝や特別集会での奉仕活動を行っています。これからも、愛をもって神さまが示された歩みを続けていきたいと願っています。
「…神の子を育てる」という神さまのみ声に従い、今まで約25年(教会学校教師訓練9年、バプテスト聖書神学校講師5年、横浜女学院聖書科講師8年)、キリスト教教育に携わってきました。これからは、「賜物と奉仕の関係」や、「児童説教法」、「神の子のアイデンティティーの問題」や「内なる人の変革をめざすスモールグループの持ち方」など、教会学校教師訓練会、信徒研修会などでお役にたちたいと祈っています。
奉仕について
- 礼拝メッセージ奉仕
- 特別礼拝や伝道礼拝でのメッセージ、無牧教会での礼拝メッセージ(毎月1~2回の奉仕)
- パペット伝道奉仕
- パペットを用いた(ハートフルパペット)伝道礼拝や特別集会での奉仕
- 研修会での奉仕
- 教会学校教師研修会、信徒研修会などでの奉仕
ハートフルパペットとは、赤いハート型の袋を胸に隠し持っている動物のパペットです。そのハートの袋は、ストーリーには欠かせない、大切なアイテムが出し入れできるようになっています。
パペットは、ノントーキング(無声)でセリフをしゃべり、動きで心を表現するものです。ですから見ている人は、「この子、いま何て言ったのかしら…」とパペットの気持ちを読み取ろうと、メッセージに集中し徐々にストーリーに入り込んでいけるのです。それは、腹話術で人形がしゃべるのとはまた違う、パペット特有の視覚効果によるものだといえます。
ハートフルパペットは、“心を見られる神さまの愛を伝える”すばらしい視覚教材となる伝道ツールです。
伝道奉仕
信仰の学び
神さまの「…神の子を育てる」という示しのもと、大学で教育を専攻したこともあり、25年ほどキリスト教教育に携わらせていただきました。そして、今回「神の子ミニストリーズ」の目的である“受洗後の神の子の教育”を担うため、「信仰の学び(証しの学び、メッセージの学び、腹話術伝道の学び)」についてのテキストと音声をネット上で公開させていただくことになりました。
「信仰の学び」が、多くのクリスチャンの信仰を成長させていく手助けとなりますよう、祈りながら歩んでいきたいと考えています。
信仰の学びについて
- 証しの学び
- 「救いの証し」「信仰生活の証し」など、あらためて「神さまのみわざを証しする」とは、どういうことなのか、それらを具体的な事例を用いながら説明しています。
- メッセージの学び
- 教会学校などで、メッセージをするための準備、そして話し方までを分かりやすく説明していきます。「メッセージの学び」は、毎月少しずつ更新していく形で進めさせていただきます
。
- 腹話術伝道の学び
- 腹話術伝道はもちろんですが、「賜物をささげ神さまに仕えたい」と願っている方々にも、学びのテキストとして用いていただけます。
「信仰の学び」でご利用いただくテキストは、ページ内で公開しています。また、「証しの学び」と「メッセージの学び」は、実際に講義に使用した音声(Youtube)とテキストを使いながら学んでいただけます。
「証しの学び」「信仰の学び」は、実際に行われている講義(毎月1回)で用いられたものを公開しています。詳細については、更新情報をご活用ください。
信仰の学び
書籍のご案内
わたしは、人生の虚無感から神さまを求め、イエスさまの十字架の愛と復活の力により救われました。それ以降の人生は、「証し」には事欠かない“ドラマチックな”信仰生活が与えられました。
40代になった頃、神さまに促され「神さまのみわざ」を書き始めます。それは、救いの当時からアメリカ留学時代の体験を綴った「救いの証し」、帰国してからの腹話術伝道時代の「エピソード」、引退後に神さまが与えてくださった「癒しのみわざの証し」でした。60代になるとメッセージ集を書くよう神さまに導かれ、最新刊『7粒のしずく』(創作物語)の発売に至りました。
これからも、神さまの愛が注がれ、恵みのみわざを見せられる限り、書き続けていきたいと願っています。また、これらの書籍が一人でも多くの方に用いられ、神さまの愛と慈しみ深さを感じていただければ幸いです。
書籍のご案内ページでは、日本CGNTV「本の旅」という番組でのインタビュー映像も公開しています。
新刊のご案内
- 『7粒のしずく』
- 「教会に行ったことがない、聖書を読んだことがない、信仰について深く考えたことがない、そんな人たちでも興味を持ってくれるもの…そして、証しのキッカケになるような本を…」と願いつつ、上から注がれるストーリーを書き記した、動物パペットが主人公の7つの創作物語です。子どもから大人まで読みやすく、神さまの愛にあふれた心温まる伝道文書です。
推薦者からの一言
この本は、読んでいて何度も心に響く個所があり、自分の歩みを振り返ることができました。まず題名が魅力的で、イラストも可愛い。キリストの福音もきちんと明示されていて、未信者の方々にも大きなインパクトを与えるでしょう。
屯田キリスト教会協力牧師、三浦綾子読書会相談役、北海道聖書学院講師 込堂 一博
心がほっこりして、素直に神さまについて考えられる不思議な本。お友だちへのプレゼント、子供たちへのお話にピッタリですね。
町田クリスチャンセンター教育牧師 杉本 玲子
腹話術セミナー
25歳で始めた腹話術ですが、「エンターテイメント性の高いこの芸で、はたして福音をどれほど伝えられるのだろうか?」と考えてきました。でも40年経った今、「人にはできないが神にはできる!」と確信しています。ですから、このすばらしい神さまからの芸術的賜物を、多くの方々にお伝えしたいと願っています。共に楽しく学べるセミナーへのご参加を、お待ちしています。
腹話術について
- 腹話術セミナー
- クリスチャンの方だけではなく、一般の方にも楽しみながら学んでいただけるセミナーです。
- ゴスペル腹話術クラブ
- 「腹話術伝道」を学ぶためのクラブです。
- 腹話術の歩み
- 過去28年間にわたり開催してきた公演の動画をページ上でご覧いただけます。聖書のみことばを幅広い年齢層の方々に、わかりやすく伝えています。どうぞ、ご家族のみなさまと、そしてお子さまたちの集まりなどに、用いていただければと思います。
こちらで紹介しているDVDは、すべて無料で配布させていただいています。詳細につきましては、ページ内をご参考ください。
腹話術セミナー